2010年8月30日月曜日

i-SIM News 058/第3回国際スポーツ情報カンファレンス閉幕

こんにちは。仙台大学スポーツ情報マスメディア研究所(ISIM)非常勤研究員の岩瀬裕子です。今年4月から本学東京事務所におりますが先週はカンファレンス実施に伴い、久々に長い時間をISIMで過ごしました。きょうは、昨日閉幕しました第3回国際スポーツ情報カンファレンスについてお伝えします。
◆トップスポーツの今を解く
会場となった仙台大学、そしてエル・パーク仙台(仙台市)には、8月27日から昨日まで、学生を含むのべ180人を超えるスポーツ関係者が全国から集いました。地域や競技現場の視点、それを伝えるマスメディアからの視点、さらには障がい者スポーツの視点など、さまざまな立ち位置から示唆に富んだセッションが繰り広げられ、参加者全員で「トップスポーツの今」を考えました。なかでも2日目は、先週までお伝えしていたユースオリンピック(14〜18歳が参加)開催の意義を紐といたり、2016年東京オリンピック・パラリンピック招致のレガシー(遺産)をどう引き継ぐかをメーンテーマとして筑波・専修・流通経済大学の学生を交えた学生シンポジムも開かれたりと、若い世代のスポーツを見据える試みも行われました。また、ラグビー元日本代表監督の平尾誠二氏や日本アンチ・ドーピング機構の河野一郎会長による特別講演も開かれ、普段はなかなかお目にかかれない著名なトップスポーツの関係者が持つスポーツ観にも触れることができました。

<編集後記>
仙台大学への進学を目指し、これから深くスポーツに関わろうとしている高校生のみなさん、たとえば、少子化が進む今、トップスポーツを続けるために住民票を移し「校区」を変える越境通学をどう思いますか。みなさんは、スポーツで負けた時、誰かから怒られた時、心から「くやしい」「今に見ていろ。次はやってやるぞ!」という気持ちを持ったことはありますか。スポーツの持つさまざまな価値(意義)を一緒になって考えましょう。それが、スポーツ市民、私たち一人一人の役目だと考えます。本件に関するご意見・お問い合わせはisim2008@scn.ac.jpまでお寄せください。(岩瀬)