2010年11月29日月曜日

i-SIM News069/広州アジア競技大会の情報戦略活動<3完>

こんにちは。仙台大学スポーツ情報マスメディア研究所の大町です。2週続けてお送りしたアジア競技大会の情報戦略活動の報告も、今回が最後となります。日本チームを支えるための情報戦略活動について、東京の本部でも活動をされていた阿部先生に締めくくっていただきます。よろしくお願いします。
◆広州アジア競技大会の情報戦略活動<3完>
こんにちは。テレビで連日、アジア大会で戦う選手たちの活躍を応援された方も少なくないと思います。それでも全体では、日本代表選手団は当初の目標を下方修正せざるを得ない、厳しい戦いを強いられました。まぎれもなく世界が先へ先へと動いていることを実感した大会でした。
東京ではその背景を的確に捉えるための情報を集約・分析する取り組みを進めてきました。例えば、どの競技種目で勢力図が変化したのか、2年後のオリンピックとアジア大会の競技成績は関係があるのか、各国はどのような方針や戦略で選手を派遣してきているのかなどです。大会は終わりましたが情報チームはまだ解散せず、まさに今、総括分析レポートをまとめています。
私たちはつい、メダルの数そのものだけに目を奪われがちですが、情報戦略の観点からは、そのメダルの数を支えるものは何かに目を向けることが極めて大事であると考えています。

まとめられたレポートは、2年後のロンドンオリンピック、4年後に韓国の仁川(インチョン)で開催される第17回アジア競技大会に向けた様々な判断や意思決定を支える情報となります。
〈編集後記〉
今回のアジア競技大会で、日本は48個の金メダルを獲得しました。これは中国、韓国に次いで3位の成績です。みなさんも自分が関わっている競技の成績は、アジアの中でどのくらいの位置にあるのか調べてみてはいかがでしょうか。それができれば情報戦略スタッフへの第一歩を踏み出したと言えますよ。(大町)