2010年6月28日月曜日

i-SIM News:048/ISIMと地域の連携=学生が思いを語る

仙台大学スポーツ情報マスメディア研究所(ISIM)の宮本です。前回のi-SIM Newsでは、北の大地で地域とISIMの"架け橋"となる活動を行っている研究スタッフ(前田研吾)を紹介いたしました。今回は、ISIMが地域と連携して行う「スポーツ教育プログラム」において、ISIMスタッフとともに活動した学生に思いを語ってもらいます。5月に、山形県スポーツタレント発掘事業の一環として行われた「YAMAGATAドリームキッズ ショートキャンプ」にスポーツ情報マスメディア(SIM)学科の学生が帯同しました。その3名からコメントをいただきました。学生の皆さんお願いします。(学生からのコメントは原文のままです。)
◇ISIMと地域の連携=学生が思いを語る
"子どもたちのモデルに"
YAMAGATAドリームキッズに参加して、私たちはいつでも小学生の前でお手本でなければいけないと感じました。将来山形県をリードしていく子どもたちの前で、私たちは彼らのモデルであり、良きお兄さんお姉さんでなければなりません。スポーツ界の未来を担うキッズたちの育成と共に、私たちも日々成長していく必要があります。(SIM学科4年:大町祐太)

"人と人との関わり"
スポーツタレント発掘事業に携わることができるということは、子どもたちがこれから迎える未来に一緒に歩んでいくことができるということです。私はこの事業に参加し、人と人との関わりの大切さを再確認できました。スポーツマンとして、スポーツに関わる者として、いろいろなスキルなども必要ですが、まずは人間力を高めることが何よりも大切だと感じました。(SIM学科3年:佐藤康平)

"子どもたちの夢、日本の夢"
子どもたちの夢、日本の夢をともにかなえるスポーツタレント発掘事業。そんなイメージで私はYAMAGATAドリームキッズなど様々な活動に参加しました。しかし、現実は難しいと感じることが多々ありました。まだ始まったばかりのこの事業では、いろいろな県で試行錯誤のプログラムを考えていました。だからこそ私は日本で確立したプログラムをつくるべきだと感じました。そして、これからもタレント発掘事業に関わって勉強していきたいと思います。(SIM学科3年:栗田成)
<編集後記>
いかがでしたか。今回は地域における学生の活動をお伝えしました。ISIMの活動は人と人との関わりなくして存在しません。地域の関係者、学内の教職員、保護者の皆様、そして学生の支援があり、様々な活動を展開することが出来ます。今回のi-SIM Newsでは私自身も"人と人との関わり"を再認識しました。今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。(宮本)