2010年9月27日月曜日

i-SIM News061/子どもたちの瞳の奥に映るもの

仙台大学スポーツ情報マスメディア研究所(ISIM)の荒木です。ISIMのビッグイベントとも言えるカンファレンスに引き続き、北海道下川町・新潟県長岡市での「こどもスポーツ大学」が無事終了しました。留守番役としては大きなアクシデントも無く、全員無事帰ってきてひと安心です。すべての場面で原動力として活躍してくれた木間さん、アスリートを目指す子どもたちとの日々はいかがでしたか。
◆子どもたちの瞳の奥に映るもの

こんにちは。運営スタッフの木間です。9月18日(土)から2泊3日の日程で開かれた「こどもスポーツ大学inNAGAOKA」(新潟県長岡市)に参加しました。これは「トップアスリートを目指すために学んでおくべきこと」をメーンテーマに、子どもたちに何か出来ないかと考えた長岡市体育協会からの受託研究です。長岡市での開催は今回が初めての試みとなりました。
プログラムにはスポーツ団体に所属する小学生32名が参加し、タグラグビーを通じて、「スポーツを楽しむ力」を学びました。プログラム開始にあたり勝田所長より「外へ出なければ、本当の冒険や経験・発見には出逢えない」ことが伝えられ、子どもたちは少しずつ自分の苦手なことにも挑戦し、最後にスポーツができることに感謝する心を育みました。
タグラグビーの試合では、仲間を信じてパスを託す子、全力で走ってトライを決め、レフェリーの「トライ!」の声にチームの1点を皆で喜び合う−。そんな子どもたちの一生懸命なプレーにはプログラムスタート時の恥ずかしさは無く、「また、やりたい!」「次は勝ちたい!」とスポーツを心から楽しむ声が弾みました。
閉会では子どもたちそれぞれに特別賞が贈られました。「振り返り映像」を観る子ども達の純粋な瞳の奥には、小さいながらもこの3日間で得た「学びの種」が映っているように思えました。私たちISIMにとっては初の"舞台"である長岡で、「チーム力」を発揮することができ、コーチとしてチームに関わった私自身も、子どもたちのスポーツから学ぶ姿勢にスポーツの持つ力を感じることができました。

<編集後記>
子どもたちの生き生きとした表情の変化・充実感が伝わるレポートでしたね。「種をまく」側も、子どもたちからいろいろ教えられる点も多く、互いに実りある体験となったようです。今後はどう継続し、大きく育んでいくかですね。大学では25,26の両日、体育学科のAO入試A方式前期試験が実施され、これから入試も本格化します。季節の変わり目です。皆様も風邪など引かないよう気をつけ、充実した秋をお迎え下さい。(荒木)