2010年7月26日月曜日

i-SIM News051/祝1年!=i-SIM News誕生からまもなく1年

皆さんこんにちは!「暑いですね〜!」が挨拶変わりになる程の猛暑に見舞われていますが、お元気ですか?仙台大学スポーツ情報マスメディア研究所(ISIM)研究員の山内です。さて研究所が発信するi-SIM Newsが満1才を迎えました。i-SIM Newsを連載する研究所ブログも開設から半年を迎えます。多くの関係者が様々な書き込みをし、話題を提供して参りましたが皆さまの読後感想は如何でしょう。我々にも、もっと興味ある話題を提供できなかったかな〜という気持もあります。今回は、粟木ISIM副所長と私から1年間の総括をします。

◆ヒトと人を結び、繋ぐ
このi-SIM Newsの発信が開始されはじめてから一周年を迎えます。その中で、多くの題材が取り扱われてきました。
学科の情報、研究所主催イベントの情報、研究所の日常を切り取ったものもありました。有益な情報を獲得するために最も有効な方法は、有益な情報を発信することであります。
これはまた、ヒトと情報、ひいてはヒトと人を結び、繋ぐという研究所の大きな使命にも直結しています。
「われわれは『情報』に対して真摯に向き合えたか」。これを機会に、この問いに今ひとたび向かい合いたいと考えています。(粟木)
◆ブログの影響力恐るべし!
さて、メディア領域が専門の私の立場から申し上げると、「ブログの影響力恐るべし!」と言った姿が見えてきます。
数年前、日本語ブログの数が英語ブログの数を上回ったとの報道ありました。
アメリカの大手ブログサイトの調査でしたが、英語ブログ36%、日本語ブログ37%、中国語8%、イタリア語3%、ロシア語2%だったそうです。ブログは単にお知らせ文だけではなく自分の思いを日記風に書き連ねる特徴も持っているだけに、日本人にあった表現伝達方法であるのかなとも思います。何しろ日記と言えば平安時代の昔から世界に先駆け「徒然草」「土佐日記」など優れた作品・DNAがありますからね。
さて今日の状況を見ると、既存メディアでも、ラジオでは「はがき」に変わってブログ、ツイッター、メールの声を紹介し、テレビでもブログを基にした番組、ブログをきっかけにした情報を取り上げています。
新聞も紙面に登場するだけでなくWeb版にはブログコーナーが設けているところもあります。
まだNewsのメインになるには多数の問題がありますが、近い将来既存メディアではなくブログが世論をつくると言った時代が来るかもしれません。
ブログが発信する情報を無視できない時代になりつつあります。(山内)
<編集後記>
1歳を迎えたi-SIM Newsも、情報の断片をお伝えしつつ内容を充実し、i-SIM Newsならではの肌触りを持ったスポーツ界の情報、スポーツメディアの話題・問題をお届けできるよう頑張りたいと思っております。そしてi-SIM Newsやブログがスポーツ界にどんな影響を与えるか?今後研究所として取り組む課題かも知れませんね。この件を含め、皆さまからのコメントをお待ちしています。追伸、河北新報のWeb版「ふらっと」にスポーツ情報マスメディア学科の学生がブログ発信を始めました。ブログを知ると共に情報を正しく扱い、訴求力のあるブログ作りが出来るよう指導していきたいと思います。また、8月7日(土)にはオープンキャンパスが行われます。皆様の参加をお待ちしております。詳しくは仙台大学ホームページhttp://www.sendaidaigaku.jp/ をご確認ください。(山内)