2012年11月30日金曜日

【学科生's View】オリンピック競技にゴルフ復活

 こんにちは。仙台大学スポーツ情報マスメディア学科3年スポーツ情報戦略コースの松本洋季です。私は大学でスポーツの様々な現状を学んでいます。卒業論文ではゴルフのスコアやデータから見えてくる、ゴルフ競技の様相と普及の問題点について書こうと考えています。2016年に開催されるリオデジャネイロオリンピックの競技種目にゴルフが復活し、ゴルフが今よりも更に盛り上がると思います。

 私がゴルフというスポーツの存在を知ったのは幼稚園の頃でした。たまたま父とゴルフツアーを初めてテレビで見てプロ選手の素晴らしいプレーに感動したことと、練習場で初めてボールを打ったときの楽しさがきっかけとなりゴルフを始めました。現在は指導者がいないため個人的に練習しています。私のようなきっかけで指導者が居ないままゴルフを始めた人も多いと思います。趣味として楽しむには問題ないですが、競技として行うには十分ではないと思います。ゴルフを始めた年齢、競技歴とスコアの関係、育成システムとランキングの関係など調べたいテーマが数多くあります。

 リオデジャネイロのオリンピックではゴルフが112年ぶりに正式種目になることが決まりました。
正式種目採用をきっかけに指導者やゴルフ人口が増え、趣味としてだけでなく、競技としてもゴルフが広まっていくと良いと考えています。
 国際ゴルフ連盟はリオデジャネイロオリンピックでは、4日間72ホールのストロークプレー形式での試合を予定し、60人の出場選手の選考は世界ランクに基づいて上位15人が優先的に出場、残る45人をランク上位から各国2人ずつ選ぶことにしています。仮に今のランクで日本代表を選ぶなら、トップ15の選手はおらず、各国2人の枠で石川遼選手(世界ランク70位)と藤田寛之選手(同80位)になります。
 若手とベテラン、勢いと経験がミックスされると良い結果が期待されますが、更に科学的に競技力向上や競技スポーツとしての分析も必要だと思います。情報を通しスポーツを学ぶ学生として、オリンピックに復活したゴルフをテーマに卒論をまとめる上で、どんな発見があるのか楽しみです。